デスクトップPC

インストールの前に

ページ作成日 2002/6/30
ページ更新日 2020/4/10

ハードウェア互換性確認

Slackwareを使用するための最低要件のスペックは以下の通りです。

上記のスペックは、Slackwareが稼動するという最低スペックで、実用に耐えうるスペックではありません。

サーバとして使用するのであれば、どんなサービスを行うのか、どのくらいの負荷になるのかにもよりますが、以下のようなスペックは必要でしょう。

開発環境やデスクトップマシンとして使用する場合は、更に高性能が必要です。

昨今では、市場に出回っている製品についてLinuxは殆ど対応しているので、それ程神経質になる必要はありません。

もしも古いPCにSlackwareをインストールするのであれば、マザーボードのボタン電池は交換しておきましょう。
ボタン電池は、マザーボードの時計や、BIOSの設定の記憶を維持する上で重要です。
CR2032という規格の電池で、コンビニでも売っています。

モノにも依りますが、2~3年ごとに交換するのがお勧めです。

デバイスファイルについて

UnixライクなOSでは、「全てがファイル」として表示されます。
Linuxも、「全てがファイル」として表示されます。
これが非常にユニークな点で、各種ハードウェアも、ディレクトリ内部でファイルとして表示されます。

これからSlackwareをインストールするに際して、HDD、SSD、NVMeなど、PCの記憶装置を指定する場面が出てきます。
ですから、デバイスファイルについて、ここで説明します。

デバイスファイルとは

デバイスファイルとは、各種ハードウェアデバイスを、あたかも通常のファイルであるかのように表示するデバイスドライバのインターフェースです。

IDE接続のハードディスク

もしも、20年以上前の古いPCにインストールするのであれば、IDEハードディスクを使っているかもしれません。
IDE接続のハードディスクにインストールする場合は、インストールのターゲットデバイスのファイル名は、hdから始まるものになります。

hda
1番目のATAチャンネルに接続されたマスターデバイス
hdb
1番目のATAチャンネルに接続されたスレーブデバイス
hdc
2番目のATAチャンネルに接続されたマスターデバイス
hdd
2番目のATAチャンネルに接続されたスレーブデバイス

Serial ATA/SCSI接続のSSD/ハードディスク

ここ2001年以降のマシンであれば、ほぼSerial ATA接続のSSDやハードディスクを使っています。
SCSI接続のハードディスクを使っている人も未だにいるかもしれないですね。
Serial ATAやSCSI接続のデバイスにインストールする場合は、インストールのターゲットデバイスのファイル名は、sdから始まるものになります。

sda
1番目に登録されたデバイス
sdb
2番目に登録されたデバイス
sdc
3番目に登録されたデバイス
sdd
4番目に登録されたデバイス

M.2 SSD

この数年の新しいマシンであれば、M.2 SSDを使っているかもしれません。
M.2とは、SSDの接続端子について定めた規格の名称です。

M.2 SSDは、Serial ATA3.0接続と、PCIe 3.0接続と、2つの種類があります。
高速なのは、PCIe3.0接続です。

M.2は、接続方式によって、使用するデバイスのプロトコルが異なります。

NVMe
SSDをはじめ、不揮発性メモリを使用したフラッシュストレージのために最適化された通信プロトコル。PCIe3.0接続の場合はこちら。
AHCI
SATA接続のHDDに最適化された通信プロトコル。Serial ATA3.0接続の場合はこちら。

M.2規格のPCIe3.0接続のSSDを使っているのであれば、ハードウェア通信プロトコルがNVMeですので、当然ながら、デバイスドライバのインターフェースが異なり、デバイスファイル名も変わります。

nvme0
1番目に登録されたデバイスのデバイスコントローラー
nvme0n1
1番目に登録されたデバイスの1番目の名前空間
nvme0n1p1
1番目に登録されたデバイスの1番目の名前空間の1番目のパーティション

インストールのターゲットデバイスは、CentOSとかUbuntuだとインストーラーが自動検出してくれますが、Slackwareの場合は自分でコマンドラインで指定します。
面倒かもしれませんが、BIOSでSSDやHDDの接続の順番を確認しておいて下さい。
これが分かっていないと、先に進めないです。

ブート方式の選択

昨今のPCは、マザーボードのファームウェアがBIOSからUEFIへと変わっています。
Slackwareは、古いPCはBIOSからのブートも、新しいUEFIからのブートも、インストールで問題がありません。
Windows7/8/8.1/10のようなUEFI対応のOSをインストールしたPCをマルチブートにしてSlackwareを使いたいという場合は、UEFI対応のインストールが必要になります。

それでは、インストールメディアの作成に進みます。